テニス肘

こんにちは。

テラ治療院です。

今回は肘の痛みについてお話します。

肘の痛みも種類は沢山ありますので今回はその中も特に多い症状のテニス肘についてお話していきたいと思います。

テニス肘はテニスをしている人に起こる肘の痛み!

というわけではありません、デスクワークの多い方、料理人、主婦、建築業に従事する人、職人さんのような手をよく使うことをしている方々に起こりやすいものとなっています。

テニス肘は正式には上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)と呼ばれ、手首を伸ばす際に使う筋肉を繰り返し使う事で上腕骨の外側上顆という部分に炎症が起こり痛みが伴う状態ですがはっきりとした原因は今のところわかっていません。

ただ明らかに手首を伸ばす筋肉に圧痛やストレッチでの硬さが伴っています。

このテニス肘ですが、改善させていくにはとにかく安静が大事です。

使わなければ痛みも伴わないので、使わないようにするのが一番です、ですがそうも言っていられないですよね、お仕事で使わないと仕事にならない方も多いと思います、そんな方にはサポーターは応急手当としてはとても大切です、根本的な解決にはなりませんがサポーターで外側上顆にかかるストレスを少なくするのはこの症状の軽減、改善にはとても必要な要素です。サポーターもしてみたけど一向に良くならない。。。そんな方は是非当院へお任せください。

このテニス肘に対しての検査から始まり、施術としては手技療法で前腕、上腕の筋肉のバランスの調整、また上肢の運動連鎖をスムーズにするような調整を行っていき改善にむけてのサポートしていきますので、是非お任せください。

皆様の身体の悩みを『技術』と『まごころ』と『おもてなし』で治します。

タイトルとURLをコピーしました