身体の重だるさ

こんにちは!!

テラ治療院です。

寒暖差が激しい時期になりましたね。この季節は新生活が始まって、疲れが溜まってくると思います。

寒暖差は人それぞれ感じ方が違うため、疲れ具合も人それぞれであり、なぜ皆は大丈夫なのに自分は疲れやすいのかなと思ったことはありませんか?

原因➀

血流の流れが影響

血流は生活環境にも影響があり、活動する量が人それぞれ違うので体の負担も違います。

原因➁

持病が影響

循環器系(心臓・肺・腎臓等)の疾患を患っている方は、血流も影響はありますが、神経にも影響をあたえるため、症状を引き起こす可能性があります。

原因③

自律神経の影響

自律神経には、交感神経と副交感神経の二つの神経が、身体の血流や神経のバランスを整えています。

この自律神経、寒暖差があっても身体の中を一定に保つようにフル稼働しています、このフル稼働が続いていると自律神経の乱れが起こりだして体の重だるさが引き起こされることが考えられます。

体の重だるさは、人にはわからなく、自分自身しかわかりません。

当院では高周波、温灸、体温を高めたり、血流を良くする為の施術がありますので、このような悩みがございましたらいつでも相談してください!!

タイトルとURLをコピーしました