staff

コラム

ゴルフ肘

こんにちは!テラ治療院です、今回はゴルフ肘についてお話しします。ゴルフ肘とは?正式名称:内側上顆炎(ないそくじょうかえん)原因:腕の内側にある「前腕の屈筋群(手首を曲げる筋肉)」を使いすぎて炎症が起きる起こりやすい動きゴルフのスイングテニス...
コラム

ドケルバン腱鞘炎

こんにちは!テラ治療院です、今回はドケルバン腱鞘炎についてお話しします。ドケルバン腱鞘炎(狭窄性腱鞘炎)どんな病気?親指を動かす腱(短母指伸筋腱・長母指外転筋腱)が通るトンネル(腱鞘)が炎症で狭くなり、腱がスムーズに動かなくなる状態。特に手...
コラム

腱板損傷

こんにちは、テラ治療院です。今回は腱板損傷(けんばんそんしょう)についてお話します。お話を始める前にまず『腱板』とは肩の奥にある4つの筋肉と腱の集まり(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)で肩関節を安定させ、腕をスムーズに動かす役割がある場所...
コラム

TFCC損傷

こんにちは、テラ治療院です。今回はTFCC損傷についてお話します。手首の痛みの中でも意外と多いのがこの疾患となります。初めにTFCCとはTriangular Fibrocartilage Complex(三角線維軟骨複合体)の略で手首の小指...
コラム

ヘルニアで注意する事

こんにちは、テラ治療院です。椎間板ヘルニアは、痛みやしびれが現れます。その症状が起きやすい原因で、注意することがあります。注意➀激しい運動症状が出現した時に、ジャンプ、ランニング、腰を捻るスポーツ等、腰に過剰に負担がかかる動作は、一時的に行...
コラム

変形性膝関節症

こんにちは。テラ治療院です、今回は変形性膝関節症についてお話します。変形性膝関節症は、膝の関節の軟骨がすり減って炎症や変形が起きる疾患です。ざっくり言うと、「膝のクッションが減って骨同士がこすれ、痛みや動きにくさが出る状態」です。1. 原因...
コラム

胸郭出口症候群

こんにちはテラ治療院です。腕や手の痛みやしびれでお悩みの方、その症状『胸郭出口症候群』かもしれません。胸郭出口症候群は、首から腕にかけて走る神経や血管が、鎖骨と第一肋骨の間にある「胸郭出口」と呼ばれる狭い通路で圧迫されることによって生じる症...
コラム

上腕二頭筋長頭腱炎

こんにちはテラ治療院です。今回は前回の肩関節周囲炎にも似ているけど違う症状の上腕二頭筋長頭腱炎についてお話します。上腕二頭筋長頭腱炎の主な原因は以下の通りです:肩の使い過ぎ(オーバーユース):野球やテニス、バレーボールなど、腕を頭上に上げる...
コラム

肩関節周囲炎

こんにちは、テラ治療院です。肩がなんだか痛くて、なかなか治らないと思っていませんか。このような場合、多くは五十肩の可能性があります。五十肩は、別名肩関節周囲炎と言われて、肩の筋肉や靭帯が何らかの原因で、炎症が起きている状態です。そのため、五...
コラム

頚椎症

頚椎症こんにちはテラ治療院です。今回は頚椎症についてお話します。頚椎症とは首の骨(頚椎)が加齢や負担によって変形し、神経を圧迫してしまう状態を言います。原因主に加齢による変化が原因です。椎間板(骨の間のクッション)がすり減る骨がとげ状に変形...