頭痛と姿勢

「最近なんとなく頭が重い」「天気が悪い日に頭痛が出やすい」
そんなお悩み、実は 姿勢の乱れ が原因になっていることが多いのをご存じですか?

デスクワークやスマホ時間が増えて、首まわりの筋肉が常に緊張した状態になると
血流が悪くなり、肩こり・首こりを経て 緊張性頭痛 が起こりやすくなります。

今回は、頭痛と姿勢の関係、そしてテラ治療院で受けられる施術についてまとめました。


■ 頭痛の多くは「姿勢」が原因!?

特に多いのが、首や肩まわりの筋肉がガチガチになって起こる 緊張性頭痛
スマホ首・猫背の人に多く、次のような症状が出やすいです。

  • 頭が重い、締めつけられるような痛み
  • 肩や首のこりを感じたあとに痛くなる
  • 天気が悪いと痛みが強くなる
  • 長時間のデスクワーク後に痛くなる

反対にいうと、
姿勢が整う → 首への負担が減る → 血流が良くなる → 頭痛が軽くなる
という流れが作れます。


■ テラ治療院でできる頭痛ケア

テラ治療院では、頭痛の原因となる
「姿勢の乱れ」「首や肩まわりの過緊張」を改善する施術を行っています。

● ① 姿勢矯正(猫背・巻き肩改善)

固まってしまった背中・肩甲骨の動きを改善し、
頭の位置を正しく戻して首への負担を軽減します。

  • 肩甲骨はがし
  • 背骨のアライメント調整
  • 猫背改善のためのストレッチ
    などを組み合わせて行います。

● ② 頭痛の原因筋にアプローチ

首の後ろの筋肉(後頭下筋群)や、
肩の緊張が強い部分を丁寧にゆるめていきます。

「そこそこ!」という部分にしっかり届くので
自然に頭が軽くなる感覚が出やすい施術です。

● ③ 自律神経を整えるリラックス調整

緊張性頭痛は「ストレス」でも悪化します。
深呼吸が入りやすくなる調整や、骨盤のバランス調整などで
自律神経の乱れを整えて頭痛を出にくくします。


■ 施術を受けた方の変化

実際に姿勢矯正や頭痛ケアを受けたお客様からは、

  • 「頭が重い感じがなくなった」
  • 「天気が悪い日でも楽になった」
  • 「肩と首が軽くなって集中力が上がった」
  • 「スマホ首が改善して見た目も良くなった」

などの声をいただいています。


■ 自宅でできる予防法

施術と合わせて、日常生活で気をつけるとさらに効果アップ!

  • スマホは目の高さで見る
  • 1時間に1回は伸びをする
  • 深呼吸を意識する
  • ぬるめのお風呂で肩回りを温める

ほんの少しの習慣で頭痛は大きく変わります。


■ まとめ

頭痛は薬でごまかすだけではなく、
「姿勢を整えて根本から改善する」ことで大きく軽減できます。

テラ治療院では、ひとりひとりの姿勢や生活習慣を見ながら
あなたに合った頭痛ケアを提案しています。

「最近頭痛が増えてきた…」
「肩こり・首こりもつらい…」
という方は、ぜひ一度ご相談ください。

皆様の身体の悩みを『技術』と『まごころ』と『おもてなし』で治します。

タイトルとURLをコピーしました