こんにちは、テラ治療院です。
「腕がしびれる」「手先がピリピリする」「重だるく力が入りにくい」
そんな症状でお悩みではありませんか?
腕のしびれは、神経の圧迫や血流の低下が原因で起こります。
“腕が悪い”ように感じても、実は首や肩に原因があることも多い症状です。
今回は、腕のしびれの代表的な原因と特徴をわかりやすくまとめました。
■ 腕のしびれが起こる主な原因
腕のしびれは次の3つのポイントで起こることが多いです👇
- 首(頚椎)のトラブル
- 肩まわりの筋肉・神経の圧迫
- 腕・手首の神経が圧迫される症状
それぞれ詳しく見ていきましょう。
■ ① 首(頚椎)が原因のしびれ
最も多いのが、首の神経が圧迫されるタイプです。
● 頚椎ヘルニア
首の椎間板が飛び出し、腕へ伸びる神経を圧迫する症状。
首を動かすとしびれ・痛みが増えるのが特徴。
● 頚椎症(変形性頚椎症)
加齢や姿勢不良により、骨や椎間板が変形して神経を刺激します。
● ストレートネック
頭が前に出る姿勢で首の神経が圧迫されやすくなり、
**「腕のしびれ+肩こり+頭痛」**を伴うことが多いです。
特徴:
- 首を後ろに反らすと痛い・しびれる
- 肩〜腕〜指先にかけてジンジン
- 同じ姿勢が続くと悪化
■ ② 肩まわりの筋肉・神経が原因のしびれ
首ではなく、肩〜胸の筋肉で神経が圧迫されるタイプもあります。
● 胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)
鎖骨まわりの神経や血管が圧迫されて腕がしびれる症状。
デスクワーク・猫背・なで肩の人に多いです。
特徴:
- 腕を上げるとしびれやすい
- 手が冷える・重だるい
- 姿勢で症状が変わる
● 肩甲骨まわりの筋肉の緊張
首〜肩甲骨まわりの筋肉が硬くなると、
神経が圧迫されて“ビリビリ”することがあります。
■ ③ 腕・肘・手首が原因のしびれ
腕そのものに原因があるケースもあります。
● 手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)
手首で神経が圧迫される症状。
指先(親指〜中指)がしびれやすい。
特徴:
- 朝起きた時に指がしびれる
- 指の細かい動きがしにくい
● 肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)
肘の内側で神経が圧迫され、小指側のしびれが出る症状。
特徴:
- 小指・薬指側がしびれる
- 肘を曲げた姿勢で悪化
■ 放っておくとどうなる?
しびれは“軽い症状”に見えますが、
実は 神経のSOSサイン であることも多いです。
放置すると…
- 力が入りにくくなる
- 物を落としやすくなる
- 慢性化して治りにくくなる
というリスクがあります。
■ 治療院でのアプローチ
テラ治療院では、
- 首・肩・腕の動きや神経の状態を丁寧にチェック
- 猫背や巻き肩など、姿勢の評価
- 神経の圧迫を減らす施術
- 血流改善・筋緊張の緩和
- 患部に負担の少ないセルフケア指導
などを組み合わせ、原因に応じた根本改善を目指します。
■ まとめ
腕のしびれは、
- 首
- 肩
- 腕
どの部分でも起こりうる症状です。
しびれが続く・姿勢で悪化する・手先が使いづらい
という方は、早めのケアがおすすめです。
気になる症状がある方は、ぜひテラ治療院へご相談ください。
「皆様の身体の悩みを『技術』と『まごころ』と『おもてなし』で治します。
