TFCC損傷

こんにちは、テラ治療院です。

今回はTFCC損傷についてお話します。

手首の痛みの中でも意外と多いのがこの疾患となります。

初めにTFCCとはTriangular Fibrocartilage Complex(三角線維軟骨複合体)の略で手首の小指側にある軟骨や靱帯の複合組織で、手首の安定性・クッションの役割を担っている部分となります。

原因

  1. 外傷性
    • 転倒して手をついた
    • スポーツ(テニス、野球、体操など)で手首を強くひねった
  2. 加齢性
    • 長年の使用による摩耗や変性

症状

  • 手首の小指側の痛み
  • 物を持ったり、ひねったりすると悪化
  • 「クリック音(ゴリッ)」がすることもある
  • 握力低下、手首の不安定感

施術

  1. 保存療法
    • 安静・サポーター装着
    • 消炎鎮痛剤(湿布・内服)
    • リハビリ(手首のストレッチ・筋力強化)

日常生活での注意

  • 無理な手首の回内外(ひねり動作)を避ける
  • 重いものを片手で持たない

こういった症状となります、軽度なら安静とリハビリで改善することも多く、重度なら手術も必要となるケースもありますす。

気になる手首の痛み、もしかしたらTFCC損傷かもしれません、我慢をせずに一度当院へとご相談いただければと思います。

皆様の身体の悩みを『技術』と『まごころ』と『おもてなし』で治します。

タイトルとURLをコピーしました