X脚

こんにちは!

テラ治療院です。

今回は「O脚」と並んでよくご相談をいただく「X脚」について話していきますね。


X脚とは?

X脚とは、両足をそろえて立ったときに「ひざ同士が内側でくっつき、足首の間が開いてしまう」状態のことをいいます。

医学的には「外反膝(がいはんしつ)」と呼ばれ、アルファベットのXの形に見えるのが特徴です。


X脚の主な原因

X脚にもいくつかの原因があります。

  • 姿勢や歩き方のクセ:内股歩きやペタペタ歩き
  • 筋力のアンバランス:太ももの外側の筋肉が強く、内側が弱い
  • 成長期の骨格の発達:子どもの成長期に一時的に見られることも
  • 関節や骨盤のゆがみ:特に股関節や膝のバランスが崩れると起こりやすい
  • 加齢やケガの影響:膝の変形や靭帯の不安定性

X脚が体に与える影響

見た目の問題だけでなく、体への影響もあります。

  • 膝の内側に負担がかかりやすい
  • 歩行時にバランスを崩しやすい
  • 股関節や腰痛の原因になることも
  • 下半身太りやむくみにつながる

改善のためのポイント

X脚は生活習慣や筋力の使い方を変えることで改善が期待できます。

  • ストレッチ:太ももの内側(内転筋)や股関節周りを伸ばす
  • トレーニング:太ももの外側やお尻の筋肉を鍛えてバランスを整える
  • 正しい姿勢を意識:内股で立つ・歩くクセを直す
  • 治療院での施術:骨盤や膝のアライメントを整える

まとめ

X脚は「姿勢のクセ」や「筋力バランスの崩れ」で起こりやすく、そのままにしておくと膝や腰に負担をかけてしまいます。

当院では、施術とエクササイズを組み合わせて、X脚の改善をサポートしています。

自身の脚の状態がどうなっているのか気になる方はぜひ一度ご相談ください。

皆様の身体の悩みを『技術』と『まごころ』と『おもてなし』で治します。

タイトルとURLをコピーしました