腱板損傷

こんにちは、テラ治療院です。

今回は腱板損傷(けんばんそんしょう)についてお話します。

お話を始める前にまず

『腱板』とは肩の奥にある4つの筋肉と腱の集まり(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)で肩関節を安定させ、腕をスムーズに動かす役割がある場所です。

腱板損傷とは?

  • その腱板が 部分的に切れる/完全に切れる こと。
  • 交通事故や転倒のような大きなケガだけでなく、加齢や使いすぎでも起こる。

主な原因

  1. 加齢変化(40代以降に多い)
  2. スポーツや仕事の繰り返し動作(投球、重量物を持ち上げるなど)
  3. 外傷(転倒して手をつく、肩を強く打つなど)

 症状

  • 肩の痛み(夜間痛が特徴的)
  • 腕を上げにくい、力が入らない
  • 肩の動きが制限される
  • 放置すると肩の筋肉がやせてくる

 診断

  • 問診・徒手検査(腕を動かして痛みや力をチェック)

施術

保存療法(軽症・部分断裂など)

  • 湿布・固定
  • リハビリ(筋肉を強化して肩を安定させる)
  • 日常生活の工夫
  • 重度の場合は手術が必要な場合があります。

 予防・再発防止

  • 肩に無理な負担をかけすぎない
  • 適度な運動で筋肉を維持

まとめると

腱板損傷は「肩の安定装置(腱板)が切れること」で、痛みと運動制限が出る。年齢や使いすぎで起こりやすいけど、施術やリハビリで改善が可能のものです、ただし程度によって変わってくるので気になる方は是非一度ご来院いただければと思います。

皆様の身体の悩みを『技術』と『まごころ』と『おもてなし』で治します。

タイトルとURLをコピーしました