上腕二頭筋長頭腱炎

こんにちは

テラ治療院です。

今回は前回の肩関節周囲炎にも似ているけど違う症状の上腕二頭筋長頭腱炎についてお話します。

上腕二頭筋長頭腱炎の主な原因は以下の通りです:

  • 肩の使い過ぎ(オーバーユース):野球やテニス、バレーボールなど、腕を頭上に上げる動作を繰り返すスポーツで発症しやすいです。
  • 加齢による変性:年齢を重ねると腱の柔軟性が低下し、炎症が起こりやすくなります。
  • 外傷や事故:転倒や衝突などで肩に直接的な外力が加わることも原因となります。

主な症状

上腕二頭筋長頭腱炎の症状には以下のようなものがあります:

  • 肩の前側の痛み:特に腕を上げたり、物を持ち上げる動作で痛みが増します。 
  • 夜間の痛み:寝ている間に肩が特定の位置に固定されるため、痛みや不快感が増すことがあります。
  • 可動域の制限:肩の動きが制限され、日常生活に支障をきたすことがあります。 

診断方法

  • 徒手診察:スピードテストやヤーガソンテストなどで痛みの部位を特定します。
  • 画像検査:MRIや超音波検査で腱の状態を確認します。

施術法

施術法は症状の程度により異なります:

保存療法(軽度〜中等度)

  • 安静と冷却:患部を安静にし、冷やすことで炎症を抑えます。
  • 物理療法:電気療法や温熱療法、超音波療法などで痛みを軽減します。
  • ストレッチと運動療法:肩周りの筋肉をほぐし、再発を防ぎます。

受診の目安

以下のような場合は受診を検討してください:

  • 肩の痛みが数日以上続く
  • 腕を上げる動作で痛みが強くなる。
  • 夜間に痛みで眠れない。

早期の診断と適切な処置が、回復を早め、再発を防ぐ鍵となります。

これらの症状がありましたら我慢をせずに是非一度ご相談下さい。

皆様の身体の悩みを『技術』と『まごころ』と『おもてなし』で治します。

タイトルとURLをコピーしました