四十肩と五十肩

テラ治療院の齊藤です。

今回は四十肩、五十肩についてご紹介いたします。

四十肩と五十肩に違いはあるの?というご意見受けることが良くありますが実はこの二つ

『同じ』なんです。

40代で症状が現れれば四十肩、50代で症状が現れれば五十肩と呼ばれているだけで、実は症状における違いはありません。

この症状は肩関節周囲炎の総称で呼ばれ、肩の周囲の腱や筋肉に炎症が起こりやすい年齢が40代~50代である事から広まりだした呼び方となります、ですので症状が発症しやすい年齢が40代~50代というだけでその年齢よりも上でも下でも十分に起こりえるものとなっています。

では、この症状はなぜ起こるのか、その原因として現在考えられている物は大きく4つあります。

原因その①

腕を高く上げる動作のあるスポーツや作業での使い過ぎ

原因その②

加齢による筋肉の柔軟性の低下

原因その③

猫背などの姿勢不良

原因その④

糖尿病、高血圧といった生活習慣病

これらそれぞれの原因、または重なり合った事が引き金となり症状が現れると言われていますが明確にはわかっていないというのも事実です。

この四十肩、五十肩での特徴的な症状は何といっても痛み、可動域制限といったものとなります。

洗濯物を干すのがつらい、背中に手が回しづらい、腕を上げようとすると痛みで上げられない、これらの状態が起こっていましたら四十肩、五十肩の可能性が考えられます。

肩こりと混同されてしまう方もいるのですが、これらの強い痛みや可動域の制限といった症状は肩こりでは余り起こる事はなく、明らかに違うものとなります。

もし四十肩、五十肩となってしまったらとにかく安静をとってください、痛みを我慢しても使い続けていたらどんどん悪化してしまう可能性が大いにあり、回復までとても長引く結果となってしまいます。

ただ安静だからといって使わないようにしすぎていると今度は筋力の低下や組織の拘縮が起こりだし、これもまた回復まで長引く結果を生んでしまいます。

安静にして痛みの程度が幾らか落ち着いてきたら、肩甲骨、鎖骨、腕周りの運動を痛みの出ない範囲から初めていく、それがとても大切な対策です。

それでもどうしても肩の痛みや可動域が改善しないという方は、ぜひテラ治療院へご相談ください。

当院での四十肩、五十肩に対しての施術ではその方の痛めた原因に対しての施術、そして今後繰り返さないための予防を考えた施術をしていき、筋肉の柔軟性の改善、関節の可動域の改善、高周波電気治療器による鎮痛、筋肉トレーニング、日常生活でのエクササイズの提案を患者様の納得がいくように行っていきますので是非ともお任せください。

四十肩、五十肩は一回の施術で改善するものではありません、個人差がありますが改善するまでに2~9か月程かかるケースが多いです、初期の段階でどれだけ対策するかが肝となりますので現在違和感を感じられている方は是非ともご相談いただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました